沖縄本島で見られるウミウシたち!
はいさいっ!SUNNY DAYSです!
気づけば来月はもう年末・・・。早すぎる。。。
今年は本当にあれよあれよという間に過ぎてしまい
もう年越しの準備ですねぇ。
今年もありがたいことに年末年始、たくさんのお客様からご予約をいただいています。
このままコロナも悪化せずに、みんなで楽しく年越しを楽しめますように・・・!
それでは本日はタイトルにもあるとおり、沖縄本島で見られるウミウシについてです!
基本的には冬場の低水温で種類も沢山見れるようになるので
ウミウシ好きの方にはこれからとってもおススメですよ~!
それではご覧ください♪
【 本日の沖縄の海 】
気温 26℃ 水温 26℃

ミゾレウミウシは比較的多く観察できるウミウシです。
触覚と二次鰓にはとてもきれいなミゾレのような模様があるので是非じっくり観察してみてください^^

セスジミノウミウシは住んでいるところが限られるウミウシですが
とてもきれいなので見つけられると非常にうれしいですね♪
写真でもよく映えます!

レンゲウミウシは少し珍しいウミウシですね。
見つけたら迷わず写真を撮りましょう。笑

ミチヨミノウミウシは沖縄本島東側の海で出会うことが多いです!
珍しいウミウシなので見たい方はピンポイントでのポイントリクエストください♪

あでやかミノウミウシも人気種ですね!
ミノウミウシは形が少し怖いですが、色はとても綺麗な子が多いですね~!!!

ただいま、ゴリラチョップで大爆発中のウデフリツノザヤウミウシ!
見た目がまるでピ〇チュウのようだと大人気の子です♪
沖縄にいる子はとても大きな子も観察することができますよ~っ!

最後はホヤをむしゃむしゃする、セグロリュウグウウミウシ。
ホヤがまるで光っているようでとても綺麗な光景でした♪
こんな多種多様なウミウシと出会える沖縄本島の海。
もちろん探せばまだまだたくさんあります!!
広い海でのウミウシ探しはまるでお宝を探している気分になります。
この冬はぜひ!可愛い海の宝石に出会いに来てくださいね♪
それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
今日は午後からオニヒトデの勉強会に出席してきます!
RYOでした~っ!!