久しぶりに帰省していました。そしてオニヒトデにかなり詳しくなった話。
はいさいっ!SUNNY DAYSです!!
実はここ最近は、家族と友人の予定で静岡に帰省しておりました。
久ぶりの故郷は気温は寒いものの、居心地がよくとてものんびりすることができました♪
リフレッシュしてまた年越し、そして年明けに向けて沖縄で頑張ろうと思いました~!!
それではブログアップです!ご覧ください^^
【本日の沖縄の海】
気温 18℃ 水温 23℃
そしてタイトルにもある通り、最近のお勉強会のおかげでとてもオニヒトデについて勉強することができました。
今回の目的はオニヒトデの大量発生による、サンゴ礁の崩壊の危機を防ぐため
オニヒトデが大人になる前の稚ヒトデを観察し、大量発生を予見しようという試みです。

こんな小さなサイズの頃のオニヒトデを発見し、その詳細をチェックします!!
見つけるためには2度の学科講習を経て、海洋で実習します!!
このサイズの頃はまだしっかりとしたトゲもないため、素手で触っても大丈夫ですが
本来は猛毒の生物です。見つけても絶対に触らないようにしましょう!

海の中で書きカキ・・・。
細かく詳細をチェックします^^

オニヒトデの食痕を見つけ、そこから稚ヒトデを見つけ出すのですが・・・。
この食痕の真偽がとっても難しい!!

約1cmほどのオニヒトデを見つけ、調査完了♪
このオニヒトデの大量発生において実は北谷がとても重要な地域になっています。
その理由とは・・・。
直接、僕に聞いてくださいね♪笑
本当に昔からこのことについて調べている研究員の方々には頭が下がる思いです。
このような活動を通して、サンゴを守り続けることができたらうれしいです。
今回知り得た情報に関しては、なるべくたくさんの方に知ったもらいたいので
興味のある方いらっしゃいましたらいつでもご連絡ください。
多くのダイバーやシュノーケラーの手で沖縄の海を守っていくことができますように。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!!
明日は北風・・・北谷ボートに行ってきます♪